定期購入なら「コーヒーマシン無料!」

詳しく見る

オフィスにコーヒーメーカーは必要?導入のメリットやおすすめの人気コーヒーマシンを解説!

オフィスにコーヒーメーカー

更新日 | 2024/12/10

flavia編集者

編集者 / FLAVIA フラビアコーヒーストア

オフィスコーヒーのフラビアコーヒーストアは、オフィスで本格コーヒーを楽しむことができるフラビアアロマ(コーヒーマシン)とコーヒーや紅茶、緑茶、カフェスタイルのドリンク(ミルクパウダーやホットココア)を使ったラテやカプチーノなど、豊富なドリンクを会員様限定で販売しております。

近年は福利厚生の一環としてオフィスにコーヒーメーカーを導入し、従業員満足度の向上に努める企業が増えています。
とはいえ、導入の影響やマシンの選び方などがわからず、興味はあるものの導入に踏み切れない企業担当者の方も多いのではないでしょうか。
今回はオフィスにコーヒーメーカーを導入するメリット・デメリットを踏まえ、マシンの特徴やおすすめの人気機種などを幅広く解説していきます。

オフィスにコーヒーメーカーを導入するメリット・デメリット

オフィスにコーヒーメーカーを導入する企業が増えているとはいえ、そもそも「本当に必要なのか」という点が気になりますよね。
導入後に後悔しないためにも、まずはオフィスにコーヒーメーカーを導入するメリットやデメリットを正しく理解しておきましょう。
メリットは、主に3つ考えられます。

従業員満足度の向上

1つ目は、従業員満足度の向上。コーヒーメーカーを導入すると、わざわざ外に買いに出かける必要もなく、いつでも好きなタイミングで本格的なコーヒーを楽しむことができます。
コーヒー代も企業側が負担すれば、経済的な負担なしでブレイクタイムを楽しめるようになるため従業員はさらに喜ぶでしょう。
従業員満足度が向上すれば仕事へのモチベーションも高まりやすくなり、より高いパフォーマンスを発揮できるため生産性向上も期待できます。
また、従業員満足度が高まると、エンゲージメントの向上による離職率の低下にも役立ちます。
従業員が定着しにくい企業は採用コストや教育コストがかさむだけでなく、新人が戦力になるまで生産性の低下も避けられません。
経営を担うような優秀な人材も育ちにくく、やがて競争力を失って市場を生き残れなくなる恐れもあるでしょう。
このような事態を避けるためにも、高い従業員満足度を維持し、人材や生産性を確保することは非常に重要です。

従業員の集中力を高める、リラックスにも

2つ目のメリットは、従業員の集中力を高めたり、リラックスさせられたりする点です。
コーヒーにはカフェインが豊富に含まれており、摂取することで脳の中枢神経を刺激し、覚醒させる作用があります。
仕事中に疲れがたまってボーっとしたり、睡魔に襲われたりした経験のある人も多いでしょう。そのような状態のままでは業務効率も落ちますし、よいアイディアなども浮かびにくいものです。
そんなときにサッとコーヒーを飲めれば頭をスッキリさせ、集中力を高めて効率的に業務に取り組めるようになります
また、杏林大学医学部の古賀良彦教授が行った研究では、人間がコーヒーの香りを嗅いだ際に脳からα波が出ていることが分かりました。
α波はリラックスしたときに発せられる脳波であり、コーヒーの香りにリラックス効果があることが立証されているのです。
仕事中は何かとストレスや疲れがたまりやすいものなので、気軽にコーヒーを飲んでリラックスできる環境は大いに役立つでしょう。

コミュニケーションが活発に

3つ目のメリットは、従業員どうしのコミュニケーションが活発になる点です。
コーヒーメーカーのある場所には自然と従業員が集まりやすくなり、コーヒーの完成を待つ間や順番待ちをしている間に会話が生まれることも珍しくありません。
違う部署など普段はあまり接点がない相手とコミュニケーションを深めることで、社内の雰囲気がよくなったり新たなアイディアが生まれたりする可能性もあります

一方のデメリットとしては、導入に初期費用や維持費用がかかることが挙げられます。
どのタイプのコーヒーメーカーを選ぶかにもよりますが、本体の購入・レンタル費用や電気代、水代、コーヒー代などさまざまなコストが必要です。
使用するたびに内部が汚れるマシンもあり、一定期間ごとに掃除や水くみをしなければならないなど、運用に手間がかかることもあります。
従業員の誰かが掃除などを担当する場合、本来の業務に割く時間が減るなど負担が増してしまうかもしれません。
また、小さいオフィスなどはコーヒーの香りが広がってしまうこともあり、コーヒーが苦手な従業員がいると逆にストレスや体調不良の原因になる恐れもあります。

さらに、コーヒーを飲まない従業員にとっては特に恩恵のない福利厚生であり、不公平感を与えてしまう可能性もあるでしょう。
コストが無駄にならないよう、そして多くの従業員に満足してもらえるよう、導入前に利用希望者がどの程度いるか調べてるなどの対策が必要です。

タイプによって異なるコーヒーメーカーの特徴

コーヒーメーカーの特徴

ひと口にコーヒーメーカーといっても、コーヒーの作り方や性能などによってさまざまなタイプに分かれています。
つい売れ筋ランキングなどに注目したくなりますが、マシンごとの特徴を理解したうえで自社に合うものを選ぶことが大切です。
そのためにも、まずは基本となるコーヒーメーカーのタイプを理解しておきましょう。

どのオフィスにも設置できる省スペースのコーヒーメーカーとしては、大きく「インスタントタイプ」「ドリップタイプ」「カプセルタイプ」に分けられます。

「インスタントタイプ」

インスタントタイプはその名の通りインスタントコーヒーにお湯を注いで作るマシンで、価格が安いのが特徴です。
手軽に導入できますが、あくまでもインスタントなので味わいや香りはやや劣ります。
とにかく安く、手軽にコーヒーを飲みたいという場合におすすめのタイプです。

「ドリップタイプ」

ドリップタイプは、コーヒー豆を挽いて作った粉にお湯を注ぎ、下部に設置したコーヒーサーバーにコーヒーを作り置きするマシンです。
最大で10杯近くのコーヒーを一度に作り置きできるので、待ち時間なくすぐに飲むことができます。
ただし、コーヒーは作ってから時間が経つごとに香りや味わいが落ちていくので、従業員数が多く早めに飲み切れる場合などにおすすめです。
使用後はフィルターや粉の後始末のほか、掃除も必要なので注意しましょう。

「カプセルタイプ」

カプセルタイプは、コーヒー豆を挽いた粉が封入されたカプセルをセットし、お湯を注いでコーヒーを作るタイプです。
1杯分ずつカプセルに密封されているため劣化しにくく、毎回挽きたてのおいしいコーヒーを楽しむことができます
使用後はカプセルを取り出して捨てるだけなので、あまり掃除の手間がかかりません
カプセルの中身もバラエティ豊富ですが、抽出口が共通なので前に注いだ飲み物の味が混ざってしまう場合もあります

おすすめの人気マシンは「フラビアアロマ」!

フラビアアロマ

フラビアアロマは、挽きたてのコーヒー粉が窒素充填された密封パックを、圧力ドリップ方式により少量のお湯で抽出するマシンです。
コーヒーの劣化や雑味の混入を防げるため、まるでバリスタが入れたような本格的でおいしいコーヒーを楽しむことができます。
ドリンクのバラエティも豊富で、コーヒー系だけで10種類あるのに加え、紅茶や緑茶、ココアなどもあわせると18種類も揃っています。
これだけのドリンクが楽しめれば、コーヒーが苦手な従業員も問題なく利用できるでしょう。
福利厚生では多くの従業員が平等にサービスを利用できることが重要となるため、ドリンクの種類が多い点は大きな魅力です。

なお、使い方やドリンクの多さはカプセルタイプと似ていますが、こちらは密封パックの底が開いて直接ドリンクを注ぐため、味が混ざる心配がありません
コンパクトで移動も簡単なボタン操作がシンプルで誰でも使いやすく、パーツを分解しやすいため手入れが楽なのも嬉しいポイントです。
このように魅力の多いフラビアアロマですが、その品質の高さゆえにマシンの本体価格が一般的なものと比べて割高なのが難点かもしれません。
初期費用が気になる場合は、通常購入ではなく定期購入を申し込みましょう。
定期購入なら通常価格の半額で本体を購入できるので、本格的な圧力ドリップによるドリンクを割安に楽しめます。

フラビアアロマで贅沢なリラックスタイムを実現!

リラックスタイム

福利厚生にはさまざまな種類がありますが、その中でもオフィスへのコーヒーメーカー導入は比較的コストも低く、始めやすいものです。
ただ、せっかく導入するなら味や満足度にもこだわりたいところ。
バラエティ豊富かつ上質なドリンクを楽しめるフラビアアロマなら多くの従業員に喜ばれ、彼らのストレス緩和や業務効率の向上に大いに役立つでしょう。

定期購入でコーヒーマシンを半額でお届け

-BLOG-フラビアアロマ レポート

《導入費用例ご紹介》オフィスコーヒーの導入費用とおすすめ運用方法

《導入費用例ご紹介》オフィスコーヒーの導入費用とおすすめ運用方法

最近よく「オフィスにフラビアコーヒー・アロマを導入したいけど、いった...

コーヒーマシンが美容室を救う

コーヒーマシンが美容室を救う

美容室は群雄割拠状態 昨今の美容室は、物凄い数で増えています。近所の駅前ではここ数...

フラビアアロマで作る“ラテ”ドリンク

フラビアアロマで作る“ラテ”ドリンク

コーヒー・紅茶・緑茶・ココアなど、いろいろなバリエーションの...

オフィスを彩るバラエティ豊かなドリンクたち

オフィスを彩るバラエティ豊かなドリンクたち

アロマレポート第4回はフラビアコーヒーの特徴であるバラエティ...

オフィスでも美味しいアイスコーヒーが飲みたい

オフィスでも美味しいアイスコーヒーが飲みたい

夏にも大活躍のコーヒーマシン「フラビアアロマ」 ...

オフィスでも美味しいコーヒーを。

オフィスでも美味しいコーヒーを。

昔に比べて、美味しいコーヒーをオフィスで手軽に飲める機会が増えました。 チェー...

もっとみる

SHOPPING FLOWお買い物の流れ

step1

商品をカートに

購入したい商品をカートに入れます。

step2

カート画面へ進む

カート画面で商品と金額を確認します。

step3

お客様情報の入力

ご住所・連絡先・決済方法等を入力します。

step4

注文内容の確認

ご注文内容を確認し、注文確定します。

step5

商品の発送

ご注文の商品を発送します。
商品到着をお待ち下さい。